VOL.031 自閉症児の支援者と保護者のストレス

スポンサーリンク

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

親のストレスポイント

  • 自閉症って伝えられる(ガーン・・・)
  • 親子の会話ってやつができない(空とは会話できる)
  • お店でパニク(虐待ではないっす)
  • ジャンプして目立つ(とまりません)
  • 未来がモヤモヤ(お金足りるかな)

書ききれないほどあるぜ・・・

とりあえず助っ人が必要です

親だけでは、対応しきれないほど色々なことが起こりますね。

優しい人に出会うと泣きそうになるよ・・・

ちょっとした優しさが心にしみやすくなります。

幸いなことに、息子は多くの人に助けられてきました。

じいちゃんばあちゃん、先生や支援センターの指導員など数多くの人に助け守られています。

本当に感謝です。

障害って認めるのがつらいんです

特徴を理解し、受け入れる

感覚過敏のへーすけは、ただ生活するだけでも大変そうです。

まず彼にどんな特徴があるか知り、どう対処すれば良いか学ぶことが重要です。親が障害に無知のまま接すると息子にとってもストレスになります。

普通の子と同じ育て方で安心するのは親の方です。
障害をもっている本人は不安の中生きることになるのではないでしょうか。
辛くても出来るだけ早く受け入れ学んで、適切な対応が彼の安心につながると考えています。

でもね・・・

受け入れるのってダメージでかいよ・・・

わかっちゃいるけどつらいよね・・・

全員が助けてくれるわけではない

残念ながら、いろいろな方がいるのは事実。

障害を全く理解しようとしないパートナー、否定的な祖父母、無知のまま自信たっぷりに接する先生、無意味に攻撃的な態度をとる赤の他人、非協力的な方はちょくちょくいます。

パパだけは味方だ!!

いやいや、あんたもちょくちょく怒ってますやん・・・

自閉症児の保護者のストレス

自閉症児の家族は、戦闘兵と同じ程の高いストレスを抱える

Diament, M. (2009)

受け続けるストレス

戦場の兵士ほどではないかもしれませんが、確かに毎日たくさんのストレスにさらされています。

かなりいい加減な自分ですが、それでも時には『何か疲れたな~』とぼーっとしていることもあります。

・・・なんかつかれた

しっかりした人ほど、より戦場に近いストレスを感じていることは想像できます。

普通の子の親よりも大きなストレス

障害児の保護者のストレスはどの程度かという研究結果があり、様々な尺度でいずれも高いストレスを感じているという結果が出ています。下に尺度別に数値化されているので分かりやすいのですが、例えば【悲観】では障害児の親は普通の子の親の8【不安】では5.2倍といずれも高いストレスを受けているといえます。(数値化されたものの平均値の比較です)

引用:稲浪正充ら 障害児を育てる親のストレスについて 1994

少し分かりにくい尺度もありますが、ネガティブな言葉が多い。

疲れ果てたところに外的なストレスを受けたら、親の精神も持たなくなります。親にも休息と希望がほしいところです。

ストレス対策など


孤独気味な育児になります。隣人の子供が障害の子供である可能性はかなり低くなります。100人に1人程度の可能性が隣の子でいたら、かなりラッキー?かもしれません。そのため現実世界では孤立気味になります。

ストレス減になるかもしれないのは・・・

  • 支援センターで他の親とも情報共有
  • 保育園、学校などでPTAなどに参加して自分の子供を知ってもらう
  • 支援を受けられる制度や施設は積極的に利用する
  • 家事をさぼる(時短になるものを全部使う)
  • SNSフル活用

PTA参加のほうがストレスかな

他の親と意見があわないこともあります。
障害者の親はそもそも忙しいのでPTAは参加している暇なんてないかもしれません。
親に話しても「そんなことはない孫は普通の子だ!」と無理解な人も存在します。
先生が発達障害に無知で正しい支援方法を選択しない方もみえます。

ただ、自分たちの状況の中で将来的にでもストレス軽減になるものを選んで活用することは重要だと思います。そうでなければ本当に倒れてしまいます。1人でも多くの味方は子供に限らず保護者にも必要だと思います。

1日中腐ってて良い券が欲しいよ・・・

息子の実力がわかってきて追加ダメージじゃ・・・

【保護者は時には息抜きも必要】 育児のストレスも高めになりがち VOL.030
とある日の自宅の話 私は直ぐには腹を壊します。トイレと友達です。親友レベル。入って30分籠ることも。スマホ見て余分に時間かかってることもありますが、大抵は悶えてます。夏場は、暑さによる汗と油汗が混じり合う。 これ自体は体質で自閉症の育児と直...
【自閉症の子の保護者はかなり忙しい】時間が足りない日常 VOL.012
なぜ自閉症児の育児に時間が必要か まず、発達障害に関しての知識が一通り必要です。最低限の知識がないと教育・しつけのつもりが逆効果になっていることもあります。最低限の知識、それを学ぶ時間、実践する時間を考えると本当に激務です。 思っているより...
【発達障害は遺伝するの?】次の子をどうしよう VOL.013
遺伝の可能性 遺伝する可能性は100%ではない 親の遺伝子が必ずしも子供に遺伝して発達障害にとなるわけではない。という一方で、一卵性の双子が発達障害となる可能性は理論上100%だそうです。また二卵性双生児の場合は、5~10%という研究結果も...
VOL.045 自閉症の子の虫歯治療と予防方法・歯医者の探し方
自閉症の子は歯医者さんに断られるの? 高機能自閉症(ASD)、IQ70程度、感覚過敏の息子の事例。 健診は大丈夫だったりします はじめは近所の歯医者さんに通っていました。 歯科検診など虫歯の治療が無ければ大きな問題となることはありません。 ...
VOL.046 自閉症の子と弱視
弱視の発見が遅れた事例(息子の場合) 自閉症だから弱視ではなくコミュニケーションの障害に起因するものです 3歳児健診で見つけられない 弱視は3歳児健診で発覚することが多いようです。3歳児健診は視聴覚の検査も行うのですが、息子の場合はかなり手...
VOL.019 【ハンドドライヤーが苦手でお店のトイレに行かない!】聴覚過敏でお漏らしする息子
トイレに行くのを嫌がる ハンドドライヤーがあるためお店のトイレに入らない ドライヤーの苦手な自閉症の子は結構多いようです。 我が子もバッチリはまっています。 初めは自宅のヘアードライヤーを嫌がり良く泣いていました。 小学生になってヘアードラ...

コメント

  1. […] 助けてくれる人たちと保護者のストレスの記事はこちら へーすけ小学生前親 シェアする Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー […]

  2. […] VOL.031 自閉症児の支援者と保護者のストレスいろいろな人に支えられます… […]

タイトルとURLをコピーしました