自閉症の息子は苦手が多い
息子は感覚過敏も割とあり、知的レベルも高くはありません。
初めのものは概ね拒絶します。
そんな息子がやったゲームを少し紹介いたいます。
就学前(~6歳まで)
小学生になる前から、ある程度ゲームをさせていました。
管理だけすれば、むしろ刺激になって良いこともあります。
初めはWiiを中古で購入して、太鼓の達人にハマる時期もありました。
太鼓の達人
バチと太鼓付のものがあります。聴覚過敏があるはずなんですが、かなりのめり込んでいました。
聴覚過敏はどこへ行った?
ぷよぷよテトリス
体験版から利用して、あまりにもハマるので製品版を購入しました。親よりも強くなります。クリスマスのプレゼントでした。
強すぎる・・・1回も勝てない
マリオカート8
誕生日プレゼント。ハンドルを購入してやっています。こちらも上達します。興奮してピョンピョン飛びます。
速すぎる・・・1回も勝てない
ヨッシークラフトワールド
おっとり系の横スクロール系アクションゲームです。ちょっと奥行もあります。初めは全力で拒絶されました。でも1年後に・・・
ヨッシーやりたい!!
え・・・いやだと思って売っちゃった・・・
ヨッシーやりたい!!!
すぐに売るなよ・・・
時間はかかるけどたぶん大丈夫なやつだったみたい。
世界の遊び大全51
51のゲームのうち半分ぐらいはやりません。親がやっているのを見て安心してからやります。
オセロ、将棋もなんでもある。
釣りスピリッツ
体験版から製品版へ。相当なハマり具合で、ゲームセンターでもやりました。ゲームセンターでは猛烈な勢いで100円玉が消えていきます。悪魔のゲームですね。でも糸が切れるのに耐えられずに離脱。ある意味一安心。
マリオパーティー
ミニゲームを少しずづします。スゴロクするのも怖がりながらです。スゴロクするまで半年かかりました。
ピクミン3
キャラがかわいい。簡単な足し算、分数が出てきます。ビビりながらゆっくり前進。
ピクミン4が2023年7月21日に発売。3をクリアしてから。
けっこう頭使うな・・・
小学生(6歳~)
新しいゲームを怖がるので、就学前のゲームを繰り返しやりたがります。新しいものはどんなゲームか見通し(親がクリアするなど)が立つまでは取り組まないことがほとんどです。
安上がりな息子ですね。
ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング
初めの食いつきはまあまあ。ノードンというキャラクターがやさしく教えてくれます。ステップアップのレッスンもついているのでわかりやすい。徐々に難易度があがり1年放置。実は解説本があります。買って見ましたが、読まない・・・。
ゲームソフト
・・・売るか・・・
2か月で!?まだ早いでしょ・・・
なんと1年後に面倒な解説本を読み始めた。そしてゲームも再開。息子は自閉傾向重め。6歳ウィスクは判定不能(70ぐらいかな)。
下は解説本
星のカービィ ディスカバリー
3Dアクションゲームです。3Dなんて無理かも・・・と息子を過少評価してました。親と一緒に最後までクリア。
星のカービィ Wii デラックス
カービィはなぜかハマります。なぞです。キャラが可愛いからかな。こちらは2D。
いっしょにチョッキっとスニッパーズ
図形を切ったり、合わせたりするパズルゲーム。知育要素があります。ただ以外と難しいステージもあるので、簡単なものだけを一緒にやってみる感じかな。
ダウンロード版がかなり安い
おっとりさんの苦手系ゲーム
苦手なゲームは戦闘系やストーリー性の強いものです。勝ち負けがハッキリするものは嫌がる傾向があります。それでも全てを嫌がるわけではなく、その境界ははっきりしません。恐らく似たような症状の子でも苦手、得意が様々あるのかもしれません。沢山のゲームを少しずづやらせることが出来るため、【体験版】は我が家ではとても重宝します。
大乱闘スマッシュブラザーズ
横スクロールの格闘ゲームです。親は大好きですが、息子は一切やりませんでした。部屋からも脱出します。
小3で少し興味を持ち始めました。体力が徐々に減って0になるってわけじゃなく、終わってみないと勝ったかどうかわからないのでそれが良いいのかも。
ポケモンソード&シールド
負けるのが恐怖のため、親がやるのを見ているのがほとんどです。自分でやるのは絶対に勝てる戦いの時だけです。でもポケモン自体は大好きというのが変わってます。ストーリーはさっぱりわからないみたい。
ARMS
ビヨンビヨン伸びる手で向かい合う相手と殴りっこします。意外と汗だくで頑張ってやっていました。でも負けるのが怖いみたいで早々に離脱しました。
ゲームに限らず初めてのものはやらない
拒絶が強い
初めて物は基本的に拒否してきます。ゲームでさえも。
道から落ちたり、戦いに負けたり、問題に間違えたり、意外と失敗を学べます。
しかし息子は失敗アレルギーと言っていいほど失敗を恐怖します。
変な話ですが、むしろ親がゲームを始めはやらせていることすらありました。
普通ならゲームやりすぎ!と叱るのがよくある話ですよね。
怖くない、大丈夫、と繰り返して親が実演して、味見をするように少しずづやり始めます。
子供のタイプで好きなゲームが変わります。息子の場合は、息子に向いているものを親が探す労力が意外と必要でした。
慎重で怖がりなタイプの子は、ゲームでさえ怖がります。なが~~く待ち続けるとやらなかったゲームを突然ゲームをする日がくることもあります。
おすすめのおもちゃ
注意点
途中でやらなくなってもまあいいや。やってくれたらラッキー。ぐらいのテンションで取り組むとちょうどいいかもしれません。クリアして達成感を味合わせるとか最後までしっかりやりなさいというスタンスはなくてもいいかもしれません。気長に、ゆっくりが大切です。
ゲームはメリットも多くありますが、時間の管理は必要だと考えています。ゲームが子供の成長に悪影響があるとすれば、長時間続けてゲームをやる場合だと思います。1日に長時間ゲームをやらせるということは、1日の生活に偏りが出てしまいます。子供の一日は意外と忙しいものです。
朝起きて、学校の支度をして学校へ行って、児童クラブや帰宅後に宿題や習い事に行って、帰ってきて一息付くタイミングで少しゲームをして晩御飯を食べて、お風呂に入って就寝。この忙しい時間の中でゲームの時間だけが長くなるのは生活のバランスに偏りがあるし、何かを犠牲にしている部分が出てしまうかもしれません。限度を決めて管理された環境はある程度必要だと考えています。
コメント