苦手なものが沢山あります
カメラ

保育園の運動会
スマホで撮るのは大丈夫。一眼レフで撮るのはイヤ。
理由は、わかりません。7歳現在でも謎です。理由を知りたいんですけど、謎なものが山盛りです。保育園の運動会といえば写真や動画を沢山撮ります。当たり前ですが一眼レフの方も沢山います。わたしはスマホとビデオカメラ。ビデオカメラは、ギリギリラインのようです。何がギリギリかは全くわかりません。でもやっぱりちょっといやみたい。
全体で体操をする時、彼は背が低いので一番前です。親としては、撮りやすくて助かります。
へーすけは、体操が始まると徐々に後退。終わる頃には三列目ぐらいまで埋没。他の子の邪魔です。
踊りづらそうに体操しています。なんだかごめんね・・・

なんだか、周りの子に申し訳ない
小学校の入学式
小学校の入学式でも目立ってました。
全体の撮影は、当然一眼レフ。しかも超でっかいやつです。まずいなぁ…やはり1人だけ、顔を背ける。手で隠れる。
カメラマンさんが頑張ります。
『ボク、前向いてねー』
『前、向けるかなー』
『ボク、ホラ、お願いだから前向いてくれるかな』

なぜ前を向いてくれないだ!?
本当にごめんなさい、カメラマンの方。
へーすけは、若干斜め。
カメラマンさんがやや妥協して、撮影終了。
魂は抜かれないはずですが…何が嫌なんだろう。
視覚過敏の可能性
原因:光に対しての拒絶反応!?
原因は正直わかりません。彼に聞いても【怖いから】で全て片付けられます。一眼レフカメラが苦手な理由は、カメラのフラッシュかもしれません。パシャッと光ることに対する恐怖して、それを避けているかもしれないと想像はできます。WEB上を調べてもあまり事例として出ているものはありませんでした。NHKのサイトにフラッシュを極端に避ける事例が出ていたので恐らくはうちの子もフラッシュが原因で、光らなくても光る可能性のあるものとして拒絶されているのだと想定されます。
詳細:複合的な要因で理由は不明
可能性としては、視覚過敏で光に対しての恐怖で拒絶しているかもしれませんが、言語能力も低くコミュニケーションの障害もあるので理由は不明のまま。自閉症子供を持つ親であれば子のような事はしょっちゅうあるのかもしれませんね。
対策と効果
今から写真を撮ることを伝えることで見通しが立つので、少しは耐えられるのではと思い。写真を撮ることを伝えるようにしました。結果は写真を撮るなら隠れます、下を向きますという対応をするようになりました。写真はいまいち取れないことが多いですが本人の心理的不安に対する本人なりの対策をとるようにはなりました。

苦手なものだらけです~



コメント
[…] VOL.042 ASDの子は苦手なものが多い苦手なものが沢山ありますカメラ保… […]
[…] VOL.042 ASDの子は苦手なものが多い苦手なものが沢山ありますカメラ保… […]