発達障害を持つ小学生(低学年)でも見れる知育動画など

自閉症で軽度知的である息子は、ストーリー性が強いものは見れません。
10分持たない。
小学校では支援学級。他の子と差がはっきり出てきます。
アクション要素、笑い要素があると何とか見れます。短編で笑いがあるものがおすすめです。
この時期は少しずづストーリーがあっても見る様になっていますが、昔見たアンパンマンなどに戻り気味。負けずに新しい要素を取り入れてます。
おすすめ
短編、アニメ、可愛い
極力除外
複雑なストーリー、単調で長い
さっそくそんな息子でも結構見てくれた知育動画をご紹介いたします。
ねこねこ日本史

賛否両論あるアニメですね。うちは有名人の名前に反応してもらえれば十分なスタイルです。全16巻と映画があります。
ねこたちが歴上の人物になって、コミカルな感じで歴史をふんわりと再現します。弥生時代から幕末まで様々な人物が登場します。
・第1巻 36分
・映画龍馬のはちゃめちゃタイムトラベルぜよ 70分
笑い要素があるのでケラケラ笑いながら見てました。「坂本龍馬」といったメジャーどころや「赤備え」といったちょっとマニアックな単語まで自然と覚えます。歴史の勉強ではなくあくまでアニメとしてはとても良い反応。テーマソングも好きみたい。
1巻
映画龍馬のはちゃめちゃタイムトラベルぜよ
DVD付き図鑑 NEO・MOVE・LIVEなど

人体、宇宙、天気、自然、歴史あたりがおすすめ・・・
ジャンル別で、各社から沢山出ています。
NEO DVDはどらえもんとコラボ、子供も見やすい、図鑑自体は昔ながらの図鑑
MOVE NHKの映像が使われていて迫力もあるし、子供受けするナレーション
LIVE BBCの映像で若干大人向け要素が高いかも
・宇宙 NEO95分 MOVE73分
・人間・人体 NEO70分 MOVE69分
・小学生 MOVE65分
NEO、MOVEともになかなかの反応。勉強にもなるので一石二鳥です。長いものも途中見てなかったりしますが、興味のあるシーンだけ見てます。宇宙や人体もそれなりに見てくれます。学習要素があって良いと思います。星座は興味がないと少し飽きてしまうかも。
宇宙
人間・人体のふしぎ
小学生
成長してからも、天気、自然、歴史など、幅広いジャンルのDVDがあっておすすめです。MOVEの小学生は、カッコイイ生きもの、ドキドキする歴史、スゴすぎる国語、あそべる自由研究、ワクワクする算数など、学校教育を超える、「楽しめる学び」を掲載。息子にはちょっと難しい部分もありますが、ユニークなアプローチの図鑑です。
うたって覚えよう! 九九のうた・県庁所在地

九九は教えていません。DVDで勝手に覚えてくれました。丸暗記だけど。
九九と県庁所在地をうたにのせて覚えさせてくれます。
・20分
車の中で流してたら、案外みてくれました。九九はこれで覚えたので楽ちんでした。でも人によって合う合わないがありそうなDVDかもしれませんね。
九九のうた・県庁所在地
ざんねんないきもの事典

シュールな笑いだけど、案外見てました。ヒットしない子もいると思います。映画もあります。
世界中のさまざま生き物のちょっと【ざんねん】なところを笑いを交えて解説してくれるアニメです。
・50分
めちゃくちゃヒットしたわけではありませんが、自分から何回かは見てました。大人が見てもちょっとおもしろい。
おぼえちゃおう!かんじ入門編

便利だけど、とても地味。漢字DVDは他の選択肢があんまりない。
小学1年生で習う80字の漢字をすべて紹介。絵からできた日・月・木など、成り立ちや意味によって漢字をまとめ、各コーナーごとに漢字の意味にそった短い話が展開します。大きな画面でリズムにあわせて書き順も見せ、主な音読み、訓読み送りがなも教えます。
・約30分
作りが古く、映像が地味でカクカクしてます。飽きは早めです。でも覚えることの手助けにはなってくれます。
直ぐに飽きる子の対策
怖がりで、移り気な子は集中力が持ちません。
車の移動時に後部座席モニター
車の移動時は飽きてしまうので、暇つぶしを兼ねて、新しい刺激を与えるチャンス。
後部座席にモニターがあると案外素直に見ています。
価格 約2~10万円程度
タイプ フリップダウン式 、 前席ヘッドレスト固定式
BGMとしてつけておく
集中力、理解力が低かったり、怖がりの場合、高い確率ですぐに見なくなります。
それでもBGM代わりに流しておくと、気が付いたら途中から見るようになることがあります。
低学年でもほとんど集中力はつづかないので、試行錯誤が必要なことがあります。
5・6歳におすすめの映画・アニメ・知育DVD



コメント