発達障害を持つ子供でも見れたアニメなど

自閉症で軽度知的である息子は、ストーリー性が強いアニメは見れません。
10分持たない。
3歳の頃は大して発語もないレベルでした。幼稚園でやっと発語したけど、周りの子と少しずつ離れていく頃です。年長さんのころにはマイワールドでぼっちくん。
アクション要素、笑い要素があると何とか見れます。短編で笑いがあるものがおすすめです。
この時期は少しずづストーリーがあっても見る様になりました。
おすすめ
短編、バトル、ギャグ、可愛い、ちょいスケベと少し乱暴な言葉程度は許容
極力除外
首切り・人食いの鬼滅系の暴力、複雑なストーリー
さっそくそんな息子でも結構見てくれたアニメをご紹介いたします。
ポケットモンスター

日本を代表するアニメかも・・・全シリーズ含めるとかなりのボリューム。2019年のものがサトシとピカチュウの旅の集大成。現在はリコとロイの旅に。映画も結構沢山あります。バトルシーンは見てくれます。
サトシとピカチュウが様々なポケモンを捕まえたり、トレーナーと戦ったり冒険して成長していく話。2023はリコとロイの二人が主役になった。
・アニメ 20分
ポケモンは1話の時間も適度で怖いシーンも特になく、時々ギャグ要素もあるので受け入れがしやすかったみたいです。バトルシーンもあったり、ストーリーもそれなりに作られているのでおすすめです。2019の方が子供っぽくて受け入れやすいかも。2023は爽快なスタートではないです。
2019 第1話 amazonプライム
2023 第1話 amazonプライム
ドラえもん

TVアニメDVDシリーズ いつでもドラえもん(1)
こちらも日本を代表するアニメ・・・バトルシーンがはっきりあるわけではないので、理解できない話も結構合った感じです。
ネコ型ロボットのドラえもんとのび太の物語。テレビアニメが10話分入っています。
・いつでもドラえもん(1) 129分
思っていたより理解するのに時間がかかっている印象です。テレビでもそんなに食いついて見るということはありませんでした。ただ、基本的には平和なアニメなので、見せても問題ないかなという印象。
おさるのジョージ

ベスト・セレクション1 おどもだちといっしょ!
アメリカのほのぼの系アニメ。2008年からNHKで放映開始。ベスト・セレクションがお値打ちで沢山でてるのでおすすめです。
しりたがりのいたずら好きのおさるのジョージ。好奇心がいっぱいでいろいろなことに興味を持ちます。そんなジョージの周りで起きるいろいろな出来事のお話し。
・おどもだちといっしょ! 68分
すごく喜んでみるということはありませんでしたが、それなりに見てくれます。そんなに会話や解説も多くないので受け入れやすいようです。
パウパトロール

シーズン1 DVDBOX
カナダで作られたワンちゃんのゆるゆる戦隊もの。2019年から日本でも放映開始。3歳から見れます。
リーダーのケントと、子犬たちからなるチーム「パウ・パトロール」が、彼らの住むアドベンチャー・ベイで起こったさまざまなトラブルに立ち向かう。パトカーを乗りこなすチェイス、消防車のマーシャル、パワーブルドーザーのラブルなど、それぞれが特技を活かし、力を合わせて大活躍!どんなトラブルも、「パウ・パトロール」ならパウフェクト!!
・シーズン1 DVDBOX 9時間46分(9枚分)
6歳ぐらいで見たときの反応は悪くありませんでした。4歳ぐらいがちょうど良いかも。その時はシンカリオンに夢中でどちらかというと2軍扱いのテレビ。でも結構よろこんで見てはいました。
新幹線変形ロボ シンカリオン

DVDBOX1
シンカリオンとシンカリオンZがあります。シンカリオンは東京オリンピックの影響でけっこう唐突に終わった印象。5歳頃にシンカリオンはかなりはまっていました。neoやmoveの鉄道を見せてから見るとかなり反応します。
ロボットに変形する新幹線のシンカリオンと高い適合率を持つ子供たちが運転士となって、研究員たちと力を合わせて強大な敵から日本を守る話です。沢山の新幹線が登場します。
・DVDBOX 16話分(DVD3枚)
バトルシーンが多く、新幹線からロボットに変形するシーンはぴょんぴょん飛ぶほど大興奮。新幹線、変形、合体、ロボット、バトル、勝利、ワクワク要素が多かったみたいです。ガンダム要素が入っていたり少し懐かしさもありました。
ガンダムビルドファイターズ

シンカリオンに反応したら、こちらもぼちぼちおすすめ。ガンダムだけど、戦うのはガンプラ。六歳ぐらいの方が良いかも。
近未来、大人気のガンプラを操作できるようになってバトルをする、ガンプラバトルが流行っていた。世界大会まであり、主人公のイオリがレイジとコンビを組んで戦う。
・50分
バトルシーンは良く反応しますが、6歳ぐらいで見た方が良かったかもしれません。シンカリオンの方がシンプルでお笑い要素が多い印象です。ガンダムといっても、小学生ぐらいを対象としてるので戦争や軍事とは違って流血シーンがないのは良いと思います。
直ぐに飽きる子の対策
怖がりで、移り気な子は集中力が持ちません。
車の移動時に後部座席モニター
車の移動時は飽きてしまうので、暇つぶしを兼ねて、新しい刺激を与えるチャンス。
後部座席にモニターがあると案外素直に見ています。
価格 約2~10万円程度
タイプ フリップダウン式 、 前席ヘッドレスト固定式
BGMとしてつけておく
集中力、理解力が低かったり、怖がりの場合、高い確率ですぐに見なくなります。
それでもBGM代わりに流しておくと、気が付いたら途中から見るようになることがあります。
おすすめの映画・アニメ・知育(3、4歳)



おすすめの映画・アニメ・知育(5、6歳)


おすすめの映画・アニメ・知育(7、8歳)



コメント