発達障害を持つ子供でも見れる映画など
自閉症で軽度知的である息子は、ストーリー性が強い映画は見れません。
10分持たない。
3歳の頃は大して発語もないレベルでした。幼稚園でやっと発語したけど、周りの子と少しずつ離れていく頃です。年長さんのころにはマイワールドでぼっちくん。
アクション要素、笑い要素があると何とか見れます。短編で笑いがあるものがおすすめです。
この時期は少しずづストーリーがあっても見る様になりました。
おすすめ
短編、バトル、ギャグ、可愛い、ちょいスケベと少し乱暴な言葉程度は許容
極力除外
首切り・人食い系の暴力、複雑なストーリー
さっそくそんな息子でも結構見てくれた映画をご紹介いたします。
トイストーリー

トイストーリー4まであります。【5】は2023年7月現在製作中。スピンオフもあるし。
カウボーイ人形のウッディは、少年アンディの1番のお気に入りで、仲間のおもちゃたちのリーダー。ある日、最新式のおもちゃであるバズ・ライトイヤーが誕生日プレゼントとしてやってきた。沢山のおもちゃたちとそんな彼らのストーリーです。
・トイストーリー1 81分
・トイストーリー2 92分
・トイストーリー3 103分
【1】と【3】がお気に入りで繰り返し見ています。お笑い的な部分とちょっとだけセンチなシーンがバランスよく入っています。お笑い部分のみ反応してます。
【1】
【2】

【3】
ミニオン

ギャグ要素もあるし、USJにいっぱいいます・・・怪盗グルーシリーズが本編でスピンオフもある。
黄色い生物のミニオンは、最も強いボスに仕えるという習性をもっていた。でも失敗ばかりで長続きせず、やがて仕えるボスが死んでいなくなってしまう。新たなボスとなった人間たちとミニオンたちの物語。
・怪盗グルーの月泥棒 95分
・怪盗グルーのミニオン危機一髪 98分
初回は途中で離脱、2回目も同じ。しかし5歳終わりごろに最後まで初めてみて、繰り返しみるように。まずは最初の映画の「怪盗グルーの月泥棒」をおすすめします。USJのCMに反応するようになりました。
怪盗グルーの月泥棒
怪盗グルーのミニオン危機一髪
ペット

ミニオンズのスタッフが作った作品。キャラが可愛い。続編(ペット2)も出てます。
マックス(犬)は毎日楽しく暮らしていましたが、飼い主のケイティが保健所から保護犬のデュークを引き取ってきます。3人で暮らすことになりましたが、ディークとは気が合いません。そんなある日、ウサギ・スノーボールがペットを捨てた飼い主たちに復讐を計画していることを知ります。ギクシャクしている2匹でしたが、仲間のペットたちとスノーボールの軍団との闘いに挑みます!
・87分
笑い要素が随所にちりばめられているので、飽きずに最後まで見ていました。大人も結構みれるので、親子で楽しめます。
リンク先からDVDも選択可(amazonの場合)
ポケットモンスター

日本を代表するアニメかも・・・全シリーズ含めるとかなりのボリューム。2019年のものがサトシとピカチュウの旅の集大成。現在はリコとロイの旅に。映画も結構沢山あります。ストーリー部分はほぼ無反応なこともあるけどバトルシーンは見てくれます。
クラウンシティを目指していたサトシ達は、その道中でポケモン・ゾロアと出会い、サトシ達と行動を共にする。クラウンシティでは伝説のポケモンであるライコウ・エンテイ・スイクンが悪のポケモン・ゾロアークに操られて暴れてた。黒幕のコーダイの野望をサトシ達が阻止しようとする。
・映画ダイヤモンド・パール 幻影の覇者 ゾロアーク 96分
・映画ダイヤモンド・パール ディアルガVSパルキアVSダークライ 90分
ポケモンは1話の時間も適度で怖いシーンも特になく、時々ギャグ要素もあるので受け入れがしやすかったみたいです。バトルシーンもあったり、ストーリーもそれなりに作られているのでおすすめです。映画はバトルシーンに力が入っているのがおすすめ。ミュウツーの逆襲は大人向けかな。
ダイヤモンド・パール 幻影の覇者 ゾロアーク
ダイヤモンド・パール ディアルガVSパルキアVSダークライ
ドラえもん

こちらも日本を代表するアニメ・・・映画が結構あるけど以外と大人向けかもしれないと思うものもあります。長めなので子供によっては6歳ぐらいからかな。
北極で巨大ロボットの足と謎の球体を見つけたのび太。それを家に持ち帰ったところ、ロボットの部品が次々と庭に落ちてきて、のび太とドラえもんはロボットを組み立てた。そこに、ロボットの持ち主であると名乗る女の子リルルが現れます。実はリルルとロボットは、ロボットの星「メカトピア」から送り込まれた。目的は地球人を奴隷にすること。それを知ったのび太は地球を救うために立ち上がる。
・新・のび太の鉄人兵団 108分
・新・のび太の日本誕生 104分
・新・のび太の新魔界大冒険 115分
テレビアニメで見るので映画も馴染みが比較的良い。ただものによってはストーリー部分が強くてみない。のび太の空の理想郷の反応はもう一つ。おすすめは下の映画。初回がだめでも2回目以降に反応することも。長いので途中は見ないことが多い。
新・のび太の鉄人兵団
新・のび太の日本誕生
新・のび太の新魔界大冒険 7人の魔法使い
カンフーパンダ

太っちょパンダの物語。
ごく平凡な主人公が、カンフーの世界では最高の戦士として選ばれ、最後には強大な敵と戦って勝つという展開です。パンダのポー、実家のラーメン屋を手伝いながら暮らしています。趣味はカンフーで、知識だけは豊富にあるが、太っているため自分ではカンフーを使えなかった。しかし様々な経験を経て最終的にはカンフー使い敵をやっつけます。
・92分
他の作品と同じでストーリー部分は無視。バトルシーンはよく見てます。映画全体を見るのに平均で2年ぐらいかかります。強い拒絶はありませんでした。
スーパーマリオブラザーズムービー

家族で楽しめるおススメの映画。
世界を支配しようとする大魔王クッパを、キノコ王国のピーチ姫は民たちと迎え撃とうとしていた。そんな中、マリオは弟・ルイージをクッパに囚われてしまう。マリオは弟を助けるためにピーチ姫、キノピオたちと共に大魔王クッパを倒す旅に出るのだった。
・93分
わかりやすく、テンポのよいストーリーで、適度にアクションと笑いがあり最後までしっかり見ていました。マリオはゲームでもおなじみなので抵抗が少なかった印象です。

直ぐに飽きる子の対策
怖がりで、移り気な子は集中力が持ちません。
車の移動時に後部座席モニター
車の移動時は飽きてしまうので、暇つぶしを兼ねて、新しい刺激を与えるチャンス。
後部座席にモニターがあると案外素直に見ています。
価格 約2~10万円程度
タイプ フリップダウン式 、 前席ヘッドレスト固定式
BGMとしてつけておく
集中力、理解力が低かったり、怖がりの場合、高い確率ですぐに見なくなります。
それでもBGM代わりに流しておくと、気が付いたら途中から見るようになることがあります。
おすすめの映画・アニメ・知育(3、4歳)



おすすめの映画・アニメ・知育(5、6歳)


おすすめの映画・アニメ・知育(7、8歳)



コメント